忍者ブログ
拓殖大学アイススケート部の練習・試合日程や試合結果などといった活動報告です♪ コメント大歓迎です。 よろしくお願いします!
Admin | Write | Comment
カテゴリー
アーカイブ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009年7月19日23:30~東大和で予定通りOB戦を行いました★

OBチーム(8人)vs現役チーム(8人)で試合しました!

結果4対3でOBチームが勝ちました!

OBの皆様、本当にありがとうございました!!!!
秋の大会では4部優勝を目指して頑張りますのでこれからも宜しくお願い致します。

集合写真をUPさせていただきます♪



ob
PR
11月28日に行われました入替戦の結果をお知らせ致します。

<入替戦>
拓殖大学 2-3 東京慈恵会医科大学
(1ピリオド)1-1
(2ピリオド)1-0
(3ピリオド)0-2

非常に残念ながら敗戦となってしまい、来年度のDiv.4への降格が決定してしまいました。

試合開始から良いリズムで相手を攻めていた拓大、キャプテン#24 清水(2年生)が3:55 にロングシュートで先制点を決めます。
が、昇格のチャンスである相手の反撃が除々につよくなり、反則で一人少ない 7:54 に同点ゴールを決められてしまいます。
第2ピリオドは一進一退の状況となります。
パワープレーとなった 4:03 #24 清水(2年生)が得点を決めて一歩リードをしますが、その後は全く互角の展開となります。

嫌な空気が漂い始めた第3ピリオドですが、勝ちたい気持ちが大きい拓大が攻勢をかけて攻め込みます。 11:41 に相手の反則によりパワープレーのチャンスを迎えましたが・・・・一瞬の隙をカウンターされ、あまりにも痛い失点をしてしまいます。
この後怒涛の攻撃をしましたが、あと一歩届く事ができず敗戦となってしまいました。


今シーズンを総括すると、個人技に頼って攻める拓大に対してうまくチームとして対応した他大学との違いが結果となってしまったと思います。
来年度はDiv.4での戦いとなりますが、拓殖は経験者の多いチームですのでチームとしてまとまる事ができれば再昇格できると思います。
人数がまた少なくなってしまいますが、多くの新入生を勧誘してチームとして機能できるよう頑張りたいと思いますので応援よろしくお願いします。

11月22日にやる予定だった帝京大学との試合は、帝京大学の辞退という理由で15対0で拓殖の不戦勝となりました。


拓殖は7位となり、
11月28日19時半から入替戦をすることになりました。


11月11日(火)に行われた試合結果を報告させていただきます。

<リーグ戦の結果>

  拓殖大学 4-2 東京理科大学
   (1ピリオド)0-0
   (2ピリオド)1-1
   (3ピリオド)3-1

引き分け以下で自動降格決定となる厳しい戦いでしたが、見事にリーグ戦初勝利で踏み止まりました!

試合開始からスピードに勝る拓大のペースで試合は進みます。
#17分部 のゴールポスト直撃のシュート等チャンスは多くあったのですが、なかなかゴールを奪うまでには至らずにスコアレスで第1ピリオドを終了します。

第2ピリオドも拓大が有利な状況で試合が進んでいきます。
が、5:56 に前進しすぎた隙からカウンターをくらって失点してしまいます。
しかし負ける訳にはいかない拓大は 14:03 にパワープレーチャンスに #17分部のブルーライン近くからのロングシュートが見事に決まり同点に追いつき終了します。

第3ピリオドになり、やっと拓大の攻撃が実を結びます。 2:43 #24清水 の得点、4:49 パワープレーから #12佐藤 の鮮やかなパスワークから得点と試合を有利にします。
8:18 にわずかなスキから失点してしまいますが、直後の 9:36 #3柳沢 がゴール右隅に得点し拓大の勢いは離しません。 相手の6人攻撃にきっちり対応して試合終了のブザーを聞きました。


<今後のリーグ戦日程>
11月22日(土)20:15 vs帝京大学(新横浜)
この試合が今大会最終試合となります。

今日は自動降格をまぬがれましたが、降格の危機は変わりません。 次の試合が大きなキーポイントとなりますので応援よろしくお願いします。


10月17日に行われました拓殖大学対筑波大学の試合結果を報告させていただきます。


<リーグ戦の結果>

拓殖大学 1-4 筑波大学
(1ピリオド)1-4
(2ピリオド)0-0
(3ピリオド)0-0

4戦連続の敗戦となってしまいました。

試合開始のフェイスオフ、後ろに下げたパック処理でDFがまさかの転倒してしまい、相手に拾われて失点する最悪の立ち上がりとなります。
それで勢いに乗った筑波大学に攻め込まれ続けて2失点目を奪われます。
相手が勢いづく中の 8:55 に #12 佐藤 が得点しますが、相手から流れを奪う事はできずさらに2失点して第1ピリオドを終了します。

これで終われない拓大、第2ピリオドも筑波大学の猛攻を守る我慢の戦いとなります。 2:40 にペナルティをもらうピンチも守りきって、ペナルティ明けに #19 高橋 がカウンタで攻めますが、相手GKも身体を衝突して守り得点を奪う事ができません。 この衝突で両チームの間の雰囲気が怪しい状態になってしまいます。

第3ピリオドも筑波大学の攻勢は変わらず守る拓大となります。 いつもだとズルズルと引きずられて失点を繰り返してしまう展開なのですが、今日の拓大はいつもと違って得点への執念を見せます。
試合時間の残り2分を切った所で相手ペナルティでチャンスを迎え、6人攻撃を仕掛けるもゴールまでの道は遠く試合終了となってしまいました。


この試合は得点・勝利への熱い気持ちが伝わりチームとしてまとまっていたのでしたが、残念ながら結果につなげる事ができませんでした。 ただし残り3試合をこの気持ちを持って戦えば良い結果はついてくるはずです。
残りの試合は全て勝利するよう頑張って行きます。



次の試合は11月5日16時半~東伏見で昭和大学との試合です。
応援よろしくお願いします。

<< BACK  | HOME |   NEXT >>
Copyright ©  -- 拓殖大学 アイスホッケー部 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by White Board
忍者ブログ  /  [PR]