忍者ブログ
拓殖大学アイススケート部の練習・試合日程や試合結果などといった活動報告です♪ コメント大歓迎です。 よろしくお願いします!
Admin | Write | Comment
カテゴリー
アーカイブ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

リーグ戦も終えて!


ブログを通じて拓大ホッケー部をもっともっと知って欲しかったのでここで紹介します!!



ッッということで♪

選手たちにあれこれ質問してみました(*≧∨≦)



まず最初は♯24清水 琢也



●2007年思い出に残った事

試合に勝てなかったこと。

●08年に向けての意気込み

キャプテンとしてみんなを引っ張ってく。



●目標にしたい人(好きな選手)

特になし。強いてあげるならNHLのヤーガー



●好きな言葉

別に~。



●好きなタイプ

なし。



●好きな動物

哺乳類



●好きな休日の過ごし方

パチンコ、寝る。



●ブログを見てくれてる人にメッセージ

今年はがんばります。



来年のCマークは♯24 清水になりました★

PR
昨日、♯1稲葉 望サンのビデオで、中学校と高校のホッケー姿を見ました(゜∇゜)♪

中学校時代は宮城選抜対青森選抜♪
宮城選抜の♯1望サン、青森選抜の♯33田地本サンの対決です!!!!
その他にも法政のキャプテンや早稲田の♯11や♯25など出ていました(*´▽`)

高校時代は、茨城対埼玉の試合を見ました!!
ここでも茨城チームの望サンと埼玉チームの♯29GKの小俣サンの対決が見れました♪

幼い望サンや田地本サン、小俣サンが見れてみんな可愛かったです★笑
それに中学校でも滑り方や癖??などは変わっていなくて面白かったです♪

ホッケー界って狭いんですね(・∀・。)=3(・∀・。)=3
25日の23:15~
4年生との最後の練習@川越でした!!!!



もぉみんなで集まって練習出来ないなんて想像できません(ノ´■`。)ノ



2日後に大会があってそれを最後にこの拓殖大学のメンバーで出来ないと思うと悲しくて悲しくてたまりません!!!!



まだ信じられません!!!



27日は順天堂大学との試合です!!

●プレーする際に相手に合わせて試合を運ばない事!!

●シュートの決定力を上げる事!!



これらを中心に今日の練習を頑張りました!!!!
試合後に監督からリンゴをいただきました(*≧∨≦)
ごちそうさまでした!!



平日の16:30~という時間ですが最後の試合なのでぜひみなさん応援にきてください♪♪♪
早いもので残すところぁと1戦となりました!!!
2部昇格は残念ながらなりませんでしたが、ぃぃ試合をしてくれたと思います!


拓殖大学アイスホッケー部のMGとして3年目になりますが、本当にたくさんの人の支えがあって今があると痛感します!!!!

監督やコーチやOBの方々、写真やビデオをご好意で撮ってくれる方々、親御さんやファンの方々♪

たーくさんの人々に支えられてすごく幸せです(+′∀`p)q☆*゜
昨日もOBの徳丸さんが忙しい合間をぬって応援にきてくださいました♪
いつもありがとうございます♪

19日も試合の後、東伏見のベンチに座っていると
眼鏡の黒いロングコートを来た方が選手に話し掛けてくれました。

眼鏡の方『今日の試合はどぉだったんだ??』

♯88祥平『今日も2-2で引き分けでした。』

眼『なぁーんだまた引き分けかぁー!!!!!何やってるんだょ!!私は拓殖大学の野球部のOBで、拓大のホッケー部応援してるんだから頑張らなきゃダメだろ~~~~~』

♯88『はぃッ!!!!』


この方は東伏見の近くに住んでいるらしくたまに見に来てくれているらしいんです!!!

突然の激励に少しビックリしましたが、とても気が引き締まる一言でした♪

いろいろな方々が支えてくださっていることを忘れず試合に挑んで欲しいです!
27日(火) 16:30~
VS 順天堂

お時間がある方お待ちしてます(*≧∨≦)
今日は埼玉県リーグが押したため15分遅れの26:30~川越で練習でした(*≧∨≦)
それでAM5時過ぎにぉうちに帰ってきた所です♪

毎回練習で感じる事は、
みんなホッケー大好きなんだなぁって事です!!

ホッケーしているみんなは活き活きしてるし、笑顔が無邪気なんです(*´艸`)

ある時は、けじめをつけ
またある時はみんなでワイワイして楽しみましょう♪

次の試合は19日15:30からです。

伏見でお待ちしています♪
<< BACK  | HOME |   NEXT >>
Copyright ©  -- 拓殖大学 アイスホッケー部 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by White Board
忍者ブログ  /  [PR]